今回の話題は冬に多発するウイルス性の食中毒についてです。
11月~2月がピーク!ノロウイルスの食中毒
中毒というと、夏場に多く発生する病原性大腸菌やサルモネラ菌などによる「細菌性食中毒」をイメージするかもしれませんが、冬場も夏場と同じように注意が必要!!
冬場に多く発生するものは「ウイルス性食中毒」です。代表的なものがノロウイルスで、年間を通してみると食中毒にかかった患者数が最も多いのがノロウイルスによるものです。
また、ノロウイルスによる食中毒はウイルス感染という特性から、発端は食中毒であったとしても感染する力が極めて強く、学校や病院等で発生した集団感染の大半は誰かがまずノロウイルスに感染し、ヒトからヒトへ感染して広がっていきます。大規模になりやすいので、発生した場合は適切な対処をして感染拡大を防ぐことが大切です。
冬場に多く発生するものは「ウイルス性食中毒」です。代表的なものがノロウイルスで、年間を通してみると食中毒にかかった患者数が最も多いのがノロウイルスによるものです。
また、ノロウイルスによる食中毒はウイルス感染という特性から、発端は食中毒であったとしても感染する力が極めて強く、学校や病院等で発生した集団感染の大半は誰かがまずノロウイルスに感染し、ヒトからヒトへ感染して広がっていきます。大規模になりやすいので、発生した場合は適切な対処をして感染拡大を防ぐことが大切です。

引用先
出典:厚生労働省 食中毒統計(平成20~24年の平均。病因物質が判明している食中毒に限る)より作成
これからまた一段と気を引きしめて利用者様の健康管理をしていきたいです。
皆様も気を付けてくださいね。
出典:厚生労働省 食中毒統計(平成20~24年の平均。病因物質が判明している食中毒に限る)より作成
これからまた一段と気を引きしめて利用者様の健康管理をしていきたいです。
皆様も気を付けてくださいね。
住宅型有料老人ホーム空室情報
りなの森(沼津市) 申込受付中
フローレンス新富士(富士市) 申込受付中
フローレンス富士の郷(富士宮市) 申込受付中
フローレンス南箱根(函南町) 空室あり
フローレンス川島田(御殿場市) 申込受付中
各施設、空室がございます。
施設見学・体験入居 随時受け付けております。
055-924-5218
担当:営業課(岡本・佐藤)
株式会社イー・ケアホームページ
http://www.e-care.co.jp/index.html
0 件のコメント:
コメントを投稿